毎月10冊ほどのオーディオブックをひたすら聞いているサラリーマンです。
そのオーディオブックを聴くなら、「Audible」と「audiobook.jp」が間違いなくオススメです。
今回は、その2つを比較して、選りすぐりのメリットを紹介します
「Audible」と「audiobook.jp」の比較
・「Audible」にしかないメリット
・「audiobook.jp」にしかないメリット
オーディブル(Audible)のメリット
毎月1コインもらえる
オーディブル会員(毎月1,500円)は、毎月1回1コインをもらえる。
この1コインでオーディブルが扱う書籍をどれでも購入することが可能。
※1500円以上の書籍でも価格にかかわらず購入できる
購入後365日以内に返品可能
オーディブル会員は、会員特典の1つとしてオーディオブックを購入後365日以内に返品可能。
返品すると1コイン返ってくるので、それでまた別のオーディオブックを購入する事ができる。
※返品方法についてはこちらの記事を参照
単品購入は定価の30%引きで購入できる
オーディブル会員の場合は、オーディオブックをコインではなく、単品で購入する場合、定価の30%引きで購入可能。
「Audible Station」が楽しめる
オーディブル会員特典として、「Audible Station」が無料で聴き放題。
「Audible Station」とは、ビジネス、お笑い、落語、歴史などのコンテンツがあり、
書籍というよりは、ラジオ感覚のようなものが多い。
休会ができる
1カ月から3カ月まで1か月単位でAudible会員プランを休会することができます。
休会期間中は、1,500円の会員費を払う必要はなし。
ただし新たにコインが付与されることはありません。
<休会中にできること> ・貯まっているコインを使うことができる ・「Audible Station」を聴ける ・定価の30%引きで購入可能
英語書籍が多い
もともとアメリカのAudibleが日本へ進出しているので、洋書のオーディオブックは約40万冊。
日本で一番豊富です。
英語学習したい方にもオススメ。
「audiobook.jp」のメリット
聴き放題プランがある
約1万点のオーディオコンテンツを月額750円で、好きなだけ聴くことができる。
たくさんのオーディオブックを聴きたい方にオススメ。
和書の取扱い数が日本一
配信数が約27,000点。国内で最も多くの和書を取り扱っている。
※聴き放題プランは約1万冊対象
割引セールがある
オーディオブックを期間限定による割引価格で購入することができる。
予告して大々的にやる場合と、予告なしに1日限定でやる場合もある。
お得にオーディオブックを購入できるチャンスがあります。
まとめ
「Audible」と「audiobook.jp」どちらも魅力的なメリットがあります。
私がオススメするオーディオブックは両方を使い分けて利用することです。
新しい新書で人気のあるものは、「Audible」の1コインで購入。
お得に利用できます。
ただそれだけだと、別購入月に1冊しかオーディオブックを聴くことができないので、
「audiobook.jp」の聴き放題プランでひたすら興味のある本を聴く。
これが、私がオススメするオーディオブックの利用方法です。
「Audible」と「audiobook.jp」共に、現在最初の1ヶ月は無料で利用できるサービスを行なっています。
実際にぜひ試してみてください。
・アマゾンオーディブル(audible)
公式ホームページ:https:/www.audible.co.jp
・オーディオブック(audiobook.jp)
公式ホームページ:https://audiobook.jp/

コメント