
オーディブルの「ウィッシュリスト」って何?どう使うの?
オーディブルのウィッシュリストは、「お気に入り」とか「ブックマーク」みたいな機能。
ただ注意点として、携帯アプリでは開けない。
オーディブルのWEBサイトから見ることができる。
これさえ覚えていれば、あなたもウィッシュリストマスターだ!(笑)

オーディオブックにあるポッドキャストって何?
最近よく耳にするポッドキャストってそもそも何?
そんなオーディオブックを利用して知ったポッドキャストのメリットについて紹介しています。

オーディブル!ダウンロード済の本は携帯本体に入れておく必要はない
オーディブルで購入した本を携帯本体にため込んでいると容量が増えすぎちゃうってことありません?
その対策として、携帯本体にあるダウンロード済みの本を削除して容量を空ける方法があります。
そう、オーディオブックは常に携帯端末に入れておく必要はないんです。
今回はその解説と手順の方法を紹介します。

オーディオブックの容量ってどのくらいあるの?(audiobook.jp編)
「audiobook.jp」のメリットとしては月額750円で聞き放題プランがあるということ。思わずたくさんダウンロードしちゃうけど、携帯の容量が心配という方に、オーディオブックの容量と対策について書いています。

利用して感じたオーディブル(Audible)のメリット&デメリット
通勤に往復4時間の間にひたすらオーディオブックを聞いている平凡なサラリーマンです。
そんな私が実際利用してみて感じたオーディブル(Audible)のメリット、デメリットを紹介します。

アマゾンオーディブル(Audible)で月会費半額(750円)にする裏技
アマゾンオーディブル(Audible)の月会費1,500円を半額の750円にする方法について書いています。
こんな裏技があるなんて。知らないと損をするお得な情報。

本を聴く効果とは? あなたの日常が劇的に変わる
本を読むのではなく、本を聴くことによる効果とは?
忙しいあなたの日常が本を聴くことで劇的に変わる。
その効果についてまとめました。

おすすめのオーディオブック 「Audible」と「audiobook.jp」の比較
毎月10冊ほどのオーディオブックをひたすら聞いているサラリーマンです。
そのオーディオブックを聴くなら、「Audible」と「audiobook.jp」が間違いなくオススメです。
今回は、その2つを比較したメリットを紹介します。
・「Audible」にしかないメリット
・「audiobook.jp」にしかないメリット

アマゾンオーディブル 〜スマホ・PCからの返品方法〜
「アマゾンオーディブル(Audible)」で購入した本の返品方法について記載しています。
スマホ、PCからのそれぞれの返品手順をまとめました。
返品条件
・Audible会員であること。
・本を購入後365日以内であること。

ワイヤレスイヤホンの口コミ評価が中国に乗っ取られている事実
ネットの口コミは信じられない事実。
今回、アマゾンで口コミ評価1位の「ワイヤレスイヤホン」を購入したが粗悪品が届く。
そこで口コミ評価を調べた結果・・・
中国に独占されている事実が判明。

オーディブルで聴くオススメの本「嫌われる勇気」
通勤に往復4時間の冴えないサラリーマンがおススメするオーディブルで聞くべき本「嫌われる勇気」
おススメの理由や、心に響く言葉をランキング形式で紹介しています。

外出自粛中はオーディブルで運動不足を解消だ!どのジャンルが踊りやすいか?
オーディオブックを聴きながら運動不足解消だ!
果たしてどのジャンルが一番踊りやすいのか?
今回はアマゾンオーディブルで検証してました。
試したジャンルは、
1「ミステリー/ホラー」
2「洋書」
3「ライトノベル/コミック」
果たして結果は?