前回の記事で、自宅の駐車場真ん中に除草シートと砂利を敷きました。(こちら参照)
今回は、駐車場リフォームの続きです!
はじっこの部分をDIYでジョイントタイル&除草シートを設置してみました。
今までは雑草が生い茂っていて車の乗り降りする際にとても不便。。。
そして、見栄えも良くなかったので、気合いでリフォームしました。
その様子をまとめましたので、参考になれば嬉しいです。
使ったもの
・ジョイントタイル
・砂利
・除草シート
・釘
・カナヅチ
・シャベル
・ハサミ
・新聞紙(紙やタオルでも可)
・除草シート用接着剤(必須ではないです。あればより良いくらい)
動画で見たい方はこちら↓
雑草を除去
まずは、雑草を除去するところから始めました。
根がしっかり張っていたので、シャベルで掘り起こしながら、雑草を根こそぎ除去しました。
土を踏み固めて整地する
整地する工具があればその方がいいです。
だけど値段が高いのと面倒臭いので、土を濡らしてその上を足でひたすら踏み固めます。
足だと、どうしても多少凸凹になりますが、そこは大目に見て大丈夫だと言い聞かせました笑。
何となく平らになってきました。
しっかり踏み固めないと、後で凸凹になりやすく水たまりができたり、見栄えに影響するのでできる限り頑張りました。
淵の汚れを落とす
なぜ淵の汚れを落とすかというと、後で除草シートとコンクリートを接着剤でくっつきやすいようにする為です。
新聞紙などを丸めてゴシゴシするだけで結構汚れが取れます。
除草シートを張る
除草シートを端から転がして張っていきます。
できるだけピンと張るように心がけます。
端から釘で止めていき、除草シートを適度にカットします。
除草シートで個人的におススメなのは、ザバーンの除草シート。
雑草がシートを突き抜ける心配がない程、丈夫で長持ちします。
除草シートとコンクリートを接着剤で固定します。
これにより、雑草が生えてくる隙間をなくし、除草効果がアップします。
これ、意外と面倒くさいですけど、大事です。
除草シートに使う専用の接着剤があるので、こちらを参照してください。
雑草は、ほんの少しの隙間から出てきて、繁殖します。
私が目指すのは限りなくメンテナンスのいらない庭なんです^_^
ジョイントタイルを敷く
4面のジョイントタイルを購入しました。
なぜジョイントタイルにしたかと言うと、簡単に繋ぎ合わせる事ができて、設置が楽だからです。
接続して設置していくので、必然的に平行になりますし、見栄えが綺麗になります。
また、使いたい長さに合わせて裏面をカットすれば、自分好みにレイアウトできます。
ハサミで簡単に切ることができました。
今回は、そのまま2列に並べる長さがないので、半分にカット。
幅に合わせた3列でのタイル設置が完了しました。
こういうアレンジができるのもジョイントタイルのメリットです。
余白部分に砂利を敷き詰める
コーナンで売っているガーデングラベルを使用。
石が一つ一つ形、大きさが異なり、綺麗に丸みを帯びていました。
ここで、普通の安い灰色の砂利ではなく、あえて少しお洒落な石を使うだけでまったく見栄えが違ってきます。
その一手間が大事!
タイル周りの余白部分に砂利を敷き詰めます。
こうする事でタイルをより固定し、見栄えもお洒落になります。
息子がこの作業を面白がって、楽しんでました^_^
これで完成です。
作業してみて、ジョイントタイルが思いのほか設置しやすく、接続も簡単で使い勝手が良かったです。
それと、表面がザラザラしてるので、雨など水に濡れても滑りにくくなってる点も良かったです。
こちらの記事で「ジョイントタイルのメリット、デメリット」について書いています。
今回のように土の上にジョイントタイルを敷く場合は、そのまま敷くのはNG。
なぜならタイルのつなぎ箇所に隙間部分があり、そこから雑草が生えてくるからです。
除草シートと組み合わせるか、固まる土などと合わせて使うとより効果がアップします。
固まる土の施工については、こちらの記事に書いてあります。
駐車場全体写真
作業前
↓
作業後
見た目が大分変わりました。
これで、今までのような雑草と戦う日々がなくなり、見栄えも綺麗になって大満足です。
ぜひ、同じように庭のコンクリート余白部分に悩んでいる方、ジョイントタイルの設置を試してみてください。
コメント